MaaS用アプリの開発による
新しいモビリティ社会の実現に
貢献していきます。
Mobility as a Service(サービスとしての移動)を省略したもので、鉄道、バス、タクシー、自転車シェアリングなど自家用車以外でのあらゆる交通移動手段をひとつのサービスで完結させることを指します。
利用者は自分のニーズにあわせて複数の移動手段を最適に組み合わせて選択し、検索から予約、決済までを一括で行えるようになるため、今いる場所から行きたい場所まででシームレスにかつリーズナブルに移動ができるようになり、地方の交通課題を解決手法として注目をされています。
私たちはモビリティ専門のIT企業として、アプリ開発をすることで地方自治体のMaaS事業にも参画して事業を行っております。
ヒアリング・企画
ヒアリングを元に企画いたします。地域の交通課題や、交通・決済手段を中心に検討します。
要件定義・設計
交通・決済手段の連携先をリストアップしながら、設計へと落とし込んでいきます。認知度アップのための施策も検討していきます。
開発・デザイン
要件・設計に基づき開発をします。開発は、段階的に進めていきます。
リリース
MaaSサービスを提供開始します。
運用中の課題をヒアリングし、次の企画へと繋げていきます。
山口県内有数の交通拠点である新山口駅の北側で整備が進む「山口市産業交流拠点施設」の開業にあわせて、増加が見込まれる県内外からの来訪者が多種多様な交通手段を連携して移動を便利に行えるように開発されたのがやまぐちMaaS用アプリ「ぶらやま」です。
新たなモビリティサービスを提供する観光型MaaS事業のアプリとして、当社のAI乗合配車システムをベースに開発されたもので、山口県の地域振興や経済の活性化に寄与しております。
「ぶらやま」でできること
複合経路
の検索
お得チケット
の購入
タクシーツアー
予約
シェアサイクル
利用
超小型モビリティ
利用
浴場混雑状況
確認
移動手段と目的にあわせて行き先を検索
タクシーやシェアサイクルも含めた複合経路検索が可能
お得な電子チケットを購入することで様々なサービスが受けられる
各地の観光情報を確認でき、旅行をより一層楽しめる